テストページ

(※URLを知っている人のみ見れるページ)

↑足首(特に左)に「回内動作(かいないどうさ)」という癖があり、「くるぶしの下や足裏が痛い」ということがあるかもしれません。 ※回内動作については以下の投稿を参照ください。

マラソン選手の身体の経年変化とランニングフォームの最適化(page1)

↑あと、右腕の振りが左と比べて横振りが大きいですが、これは野球のベースランニングで反時計回りばかりする子どもさんに多く、それほど気にすることはないと思います。

↓ ダッシュ走

運動療法・トレーニング

● 背中ゴロゴロ

背中ゴロゴロの手順
1)ゴロンとひっくり返って、首・背中をストレッチします。 手で腰のあたりを支えてもいいです。 痛みがある場合は無理をしないでください。
2)身体を戻して 数秒間 休憩します。
3)1)~2)を繰り返します。

● 体幹トレーニング

体幹トレーニングの手順
1)仰向けに寝て、両腕を天井に向かって伸ばし、両膝を曲げた状態で両脚を上げる。[最初の姿勢]
2)頭を床から少し上げ、かつ、腕と脚を 床につけずに 水平に真っすぐ伸ばして5秒間静止する。 肘や膝が曲がらないように真っすぐ。 腕と脚は[最初の姿勢]のまま。 頭も下ろさないように注意。
3)頭、両腕、両脚を下ろして5秒間休憩。
4) 1)の[最初の姿勢]になる。
5)頭を床から少し上げ、かつ、腕と脚を 床につけずに 水平に真っすぐ伸ばして5秒間静止する。注意点は 2)と同様。
6)頭、両腕、両脚を下ろして5秒間休憩。
7) 1)~6)を しんどくなるまで繰り返す。 初回は2セットで しんどそうでしたが(笑)。

●ふくらはぎのトレーニング

●ふくらはぎのトレーニング①の手順
1)階段や段差・ステップなどに右足の前半分を乗せて、片足立ちになる。 爪先は少し内向きにして外側に開かないようにする。
2)右膝を伸ばして脚を真っすぐにした状態で、右踵をできるだけ高く上げて爪先立ちになって5秒間静止する。
3)右膝を伸ばしたまま 右踵を下ろし、ふくらはぎや膝裏の筋肉をストレッチした状態で 10秒間静止する。
4)2)と3)を数回繰り返す。
5)左足にかえて、1)~4)を実行する。

●ふくらはぎのトレーニング②の手順
1)①の1)と同様。
2)①の2)と同様。
3)右膝を伸ばしたまま 右踵を下ろし、次に右膝を少し曲げた状態にして、アキレス腱あたりの筋肉をストレッチした状態で 10秒間静止する。
4)2)と3)を数回繰り返す。
5)左足にかえて、1)~4)を実行する。

after

  • このエントリーをはてなブックマークに追加